10月30日放送 よみラジ「老朽インフラ 最新技術で点検効率化」
読売新聞記者が「ニュースのいま」を語るラジオ日本(AM1422kHz、FM92.4MHz)の番組「よみラジ」(毎週月曜日午後6時~午後6時30分)が放送中です。
10月30日放送回のテーマは「老朽インフラ 最新技術で点検効率化」
国内各地で道路や橋などインフラの老朽化が進む中、安全点検を効率的に進めることが大きな課題となってきました。大学や企業が新技術を活用した点検技術の開発に取り組んでいますが、その最前線を科学部の船越翔記者が解説します。
キャスターはフリーアナウンサーの河村由美さんです。ご期待ください。
読売中高生新聞のコーナー「ラジオYteen」の投稿テーマは
今年4月から自転車に乗るときのヘルメット着用が努力義務になりました。中高生はかぶっているのか、かぶっているならどんなヘルメットなのか、聞いてみました。専用アプリから「よみラジ」向けに投稿してもらい、河村アナウンサーが紹介します。10代の本音がわかるコーナー。中高生はもちろん、親世代も「必聴」です。
「よみラジ」は、スマホやPCでラジオが聴ける「ラジコ」(ページ下部にリンクあり)でもお楽しみになれます。タイムフリー機能を使えば、1週間以内の放送はいつでも聴くことが可能です。
また、番組の一部をポッドキャストでいつでもお楽しみいただけます。以下のフィードをポッドキャスト対応ソフトに登録すれば、自動的にダウンロードされます。
