読売新聞小史

明治・大正・昭和(戦前)

  1. 1874年(明治7年)11月2日
    読売新聞を創刊
  2. 1897年(明治30年)1月1日
    尾崎紅葉「金色夜叉」の連載開始
  3. 1914年(大正3年)4月3日
    「よみうり婦人附録」を新設
  4. 1917年(大正6年)4月27日
    「東海道駅伝徒歩競走」を開催(駅伝競走の始まり)
  5. 1923年(大正12年)9月1日
    関東大震災で本社社屋が炎上
  6. 1924年(大正13年)2月25日
    正力松太郎が第7代社長に就任
  7. 1925年(大正14年)11月15日
    「よみうりラヂオ版」を新設
  8. 1931年(昭和6年)11月25日
    夕刊を発行
  9. 1934年(昭和9年)12月26日
    巨人軍の前身「大日本東京野球倶楽部」発足
  10. 1936年(昭和11年)7月25日
    オリンピックを「五輪」と紙面で初めて表記
  11. 1945年(昭和20年)5月25日
    米軍機の東京大空襲で本社社屋が炎上

昭和(戦後)

  1. 1946年(昭和21年)7月1日
    読売新聞の題字を隷書体で表記
  2. 1946年(昭和21年)9月1日
    読売信条を発表
  3. 1946年(昭和21年)10月16日
    読売争議が終結
  4. 1949年(昭和24年)3月1日
    朝刊1面に「編集手帖」を常設化
  5. 1952年(昭和27年)11月25日
    「大阪読売」を発刊(全国紙への飛躍)
  6. 1953年(昭和28年)8月28日
    日本テレビが本放送をスタート
  7. スクープ記事
    1954年(昭和29年)3月16日 
    第五福竜丸がビキニ水爆実験で被曝(菊池寛賞)
  8. 1955年(昭和30年)4月1日
    英字新聞を創刊
  9. 1962年(昭和37年)4月1日
    読売日本交響楽団を設立
  10. 1966年(昭和41年)6月30日
    ビートルズ日本初公演を主催
  11. スクープ記事
    1967年(昭和42年)1月
    紅衛兵に引き回される中国要人の写真と中国文化大革命に関する特報(ボーン国際記者賞)
  12. 1970年(昭和45年)5月30日
    務台光雄が第9代社長に就任
  13. スクープ記事
    1971年(昭和46年)6月30日
    22年前の弘前大教授夫人殺害事件で真犯人が名乗り(新聞協会賞、菊池寛賞)
  14. スクープ記事
    1973年(昭和48年)8月
    金大中事件に韓国公的機関員が介在(新聞協会賞)
  15. 1975年(昭和50年)3月25日
    中部読売を発刊
  16. 1977年(昭和52年)2月
    発行部数日本一を達成
  17. スクープ写真
    1985年(昭和60年)8月
    日航機墜落事故で、500人の顔写真を掲載
  18. 1986年(昭和61年)10月19日
    東京本社の新聞制作が完全コンピューター化
  19. スクープ記事
    1988年(昭和63年)3月
    大阪府警の拾得金横領と主婦犯人扱い事件へのキャンペーン(新聞協会賞)

平成

  1. スクープ写真
    1991年(平成3年)6月
    雲仙・普賢岳噴火で火砕流(新聞協会賞)
  2. スクープ写真
    1992年(平成4年)6月
    PKO法案審議にたまりかね、議場の隅で屈伸体操をする議員(新聞協会賞、東京写真記者協会特別賞)
  3. 1994年(平成6年)5月
    発行部数が1000万部を突破
  4. 1994年(平成6年)11月3日
    読売憲法改正試案を発表
  5. スクープ記事
    1995年(平成7年)1月1日
    山梨県上九一色村(当時)でサリン残留物検出
  6. 1995年(平成7年)6月16日
    ニュースサイトを開設(デジタルサービスのスタート)
  7. スクープ記事
    1998年(平成10年)6月6日
    妻以外の女性から卵子の提供を受け、国内初の体外受精(新聞協会賞)
  8. 1999年(平成11年)2月1日
    中央公論新社が発足。読売新聞グループに
  9. スクープ写真
    1999年(平成11年)4月
    ユーゴ・コソボ紛争の写真報道(新聞協会賞、東京写真記者協会特別賞)
  10. 2000年(平成12年)1月1日
    新しい「読売信条」を制定
  11. 2001年(平成13年)5月10日 
    読売新聞記者行動規範を制定
  12. 2002年(平成14年)10月17日
    日本オリンピック委員会(JOC)オフィシャルパートナーに
  13. 2004年(平成16年)7月9日
    全国読売防犯協力会を設立
  14. 2005年(平成17年)4月1日
    東京本社に読者センターを開設
  15. スクープ写真
    2006年(平成18年)4月
    JR福知山線事故犠牲者の携帯電話の画面(5枚組み)(東京写真記者協会賞)
  16. 2006年(平成18年)8月13日、15日
    「昭和戦争」の責任について最終報告を公表
  17. 2008年(平成20年)3月31日
    「メガ文字」を導入。1ページ12段に
  18. スクープ記事
    2009年(平成21年)12月
    核密約文書、佐藤元首相邸に(新聞協会賞)
  19. 2011年(平成23年)3月3日
    読売KODOMO新聞を創刊
  20. スクープ記事
    2011年(平成23年)7月
    東電OL殺害事件で、遺留物から別人DNA(新聞協会賞)
  21. 2011年(平成23年)10月12日
    読売KODOMO新聞が世界新聞・ニュース発行者協会(WAN-IFRA)の世界青少年読者賞(編集部門)の審査委員会栄誉賞を受賞
  22. スクープ写真
    2013年(平成25年)7月
    「見せましょう!日本の底力を」(東京写真記者協会賞)
  23. 2014年(平成26年)1月6日
    東京・大手町に新社屋「読売新聞ビル」が開業
  24. 2014(平成26年)年6月10日
    東京本社に初の女性役員が誕生
  25. 2014年(平成26年)11月7日
    読売中高生新聞を創刊
  26. スクープ記事
    2014年(平成26年)11月14日
    群馬大病院で腹腔鏡手術後に8人死亡(新聞協会賞)
  27. 2015年(平成27年)4月9日 
    読売新聞の創刊からの号数が5万号に
  28. 2015年(平成27年)9月3日  
    読売中高生新聞が世界新聞・ニュース発行者協会(WAN-IFRA)の世界青少年読者賞(編集部門)の最高賞を受賞
  29. 2016年(平成28年)1月
    東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会とオフィシャル新聞パートナー契約を締結
  30. 2017年(平成29年)1月
    「日本パラスポーツ賞」を制定
  31. 2019年(平成31年)1月1日
    本紙朝夕刊の本体価格を25年ぶりに引き上げ。月ぎめセット版4400円(税込み)に
  32. 2019年(平成31年)2月1日
    新デジタルサービス「読売新聞オンライン」スタート
  33. 2019年(平成31年)4月4日
    東京・銀座の「読売並木通りビル」開業。入居する「無印良品 銀座」「MUJI HOTEL GINZA」が営業開始

令和

  1. 2020年(令和2年)6月22日
    新型コロナウイルス感染拡大を受け緊急提言を発表
  1. 2021年(令和3年)3月21日
    新型コロナウイルス感染拡大を受け緊急提言を発表(第2次)
  1. 2021年(令和3年)3月25日
    グループ本社がよみうりランドを株式公開買い付け(TOB)により完全子会社化。基幹7社体制に
  1. 2021年(令和3年)4月27日
    三井不動産が東京ドームをTOBにより完全子会社化。グループ本社は東京ドーム株式の20%の譲渡を受け、関連会社化
  1. スクープ記事2022年(令和4年)9月7日
    「五輪汚職事件」を巡る一連のスクープ(新聞協会賞)
  1. 2023年(令和5年)3月
    日本サッカー協会(JFA)と「JFAナショナルチームパートナー契約(新聞)」を締結
  1. スクープ記事2023年(令和5年)9月6日
    「海外臓器売買・あっせん」を巡る一連のスクープ(新聞協会賞)

歴史年表(明治~平成)

平成までの読売新聞社の歴史をご覧いただけます。