会社・印刷工場見学
会社見学
読売新聞東京本社では、小学校4年生以上を対象に会社見学の申し込みを受け付けています。
記者の業務の体験を通して、新聞社の仕事を知ることができます。見学は要予約、無料です。
※新型コロナウイルス感染防止のため、当面の間は見学内容を一部変更させていただきますので、あらかじめご了承ください。感染防止策をとり、皆さまに安心してご来社いただけますよう、努めてまいります。
変更や再度休止させていただく場合もございますが、その際は当ホームページでお知らせいたします。
東京本社は「新聞教室」で記者体験
主な見学内容
-
会社案内ビデオ鑑賞
-
編集局見学 ※当面は実施いたしません
新聞制作の中心部で、取材と記事執筆を担当する編集局の中に入って見学を行います。紙面の方針を決める「編集会議」が行われる場所を見学するほか、記事を執筆する記者やデスクの様子を間近で見るなどして、緊張感あふれる新聞制作の最前線の様子を肌で感じ取ります。同行する案内スタッフが、新聞社の取材体制や新聞の紙面構成などの説明を行います。
-
校閲体験
記事の最終チェックを行う校閲記者の業務を学びます。記事の中の誤りを見つけるクイズに取り組み、誤字脱字など単純な誤りだけでなく、言葉の使い方や事実関係の確認など、記事の中身にまで踏み込んで点検する校閲記者の業務を体験します。新聞制作には幅広い教養と正しい日本語の知識、スピードが必要なことを学び、新聞記事の信頼性の高さを実感できます。
※クイズは字の読み書きを行いますので、老眼鏡などが必要な方は当日ご持参ください。


見学時間
10:30~12:00、14:30~16:00
10:30~11:30、14:30~15:30
1日2回。各80~90分。
各60分。
※土日祝、年末年始を除く
※人数、状況により時間が前後する可能性があります
見学人数
1回あたり2~60人(引率者含む)。
※1人での参加は不可
※中学生以下は1人以上の引率が必要です
中学生以下は2人以上の引率が必要です
※途中からの人数の増加はお受けできない場合があります
ご注意
- 旅行会社、代理店などからのお申し込みは受け付けておりません
- 人数が多い場合はグループに分かれての見学となります
- 車いすで参加される場合は事前にご相談下さい
- 日本語でのご案内となります
- 駐車場はありません
- 当日は、受付時間にお越し下さい。早く到着されても対応できません
- 食事、トイレは済ませてからお越し下さい
- 写真撮影は決められた場所以外ではできません
- 定員制のため、他のお客様とご一緒になる場合があります
- 見学内容や時間の変更はできません
お問い合わせ
読売新聞東京本社よみうりショップ 会社見学担当
電話 03-6739-5878
(受付時間 平日10:00~17:00、年末年始を除く)
アクセス
読売新聞東京本社
〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
東京メトロ千代田線、丸ノ内線、東西線、半蔵門線、都営三田線
大手町駅C3出口直結
お申し込みはこちらから
インターネットのほか、電話(03-6739-5878)でもお申し込みいただけます。
見学希望日の4か月前の1日から受け付けを開始し、2週間前で締め切ります。
お申し込み後、よみうりショップより電話またはメールにて空き状況のご連絡をいたします。連絡が取れない場合はキャンセルとなります。
旅行会社、代理店などからのお申し込みは受け付けておりません。
ミー太郎も登場!動画で見学【東京本社】
東京本社1階から32階を、動画7本でご案内!
本紙日曜版のマンガ「猫ピッチャー」(そにしけんじ・作)の主人公・ミー太郎が、読売新聞アンバサダーとして登場します。
箱根駅伝のオブジェなどが見どころの1階や、新聞社の中枢・編集局、見晴らしバツグンの32階などなど。
会社見学【大阪、西部本社】
大阪本社は印刷工場も見学
読売新聞大阪本社の会社見学は、2021年10月より再開しています。ただし、見学ご希望日の4週間前までにご予約いただいた学校・団体等に限らせていただいております。また、新型コロナウイルスの感染防止対策のため、編集局の見学は当面中止しているほか、臨時に内容変更をする場合があります。その他、感染防止対策のため見学の皆様にもご協力をいただいています。詳細は下記をご覧ください。記載内容は予告なく変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
【2022年度の予約受付について】
2022年度の見学予約をお受けしています。ただし、現在は5月9日(月)以降の実施について、予約を受け付けております。お申し込み日から4週間以上あとの実施日程でご予約をお願いします。新型コロナウイルスの感染拡大により、大阪府が「まん延防止等重点措置」などの対象地域に指定された場合は、受け付けを中断し、すでにお受けした予約もキャンセルさせていただくことがあります。ご了承ください。
主な見学内容
-
会社案内DVD鑑賞
記念撮影の後、新聞ができるまでをまとめたDVD(15分)を鑑賞。
帰りに記念写真の入った「見学記念新聞」をさしあげます。
鉛の活字や司馬遼太郎氏らの寄稿文、かつて活躍したカメラなども展示しています。
-
編集局見学
紙面づくりを担う編集フロアを案内します。近年発行した「号外新聞」も見られます。
-
印刷工場見学
カラー印刷の仕組みなどを説明した後、実際に夕刊を印刷している様子をご覧いただきます。機械で新聞が梱包される工程も間近で見学できます。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、見学内容を変更する場合がございます



見学時間
①11:30~13:00 ②13:15~14:45
1日2回。各90分
※土日祝、年末年始を除く
内容の変更に伴い、見学時間が短くなる場合がございます
見学人数
中学生以下は1回あたり最大120人まで 40人+引率者まで
高校生以上は1回あたり最大60人まで 40人まで
※人数が多い場合はグループに分かれての見学となります
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、見学人数に上限を設けております
※高校生以下は、2人以上の引率が必要です
ご注意
- 車いすで参加される場合は事前にご相談下さい
- 日本語でのご案内となります
- 駐車場はありません
- 見学開始時間(午前11時30分、午後1時15分)にお越し下さい。
早く到着されても対応できません - 社内での飲食はお断りします
- 発熱、体調不良時の来社はお控えください
- 来社時、新型コロナウイルス感染防止チェックシートへの記入にご協力ください
- 入館時の検温、手指消毒にご協力ください
- 37度5分以上の発熱が確認された場合、入館はご遠慮いただきます
- 常時マスクの着用をお願いいたします。マスクを着用されていない方には、スタッフがお声がけする場合がございます
- 大声での会話はお控えください
- ゴミは各自でお持ち帰りください
- 新型コロナウイルスの感染がさらに拡大した場合、日程の変更をお願いする場合がございます
- スタッフはマスク、手袋を着用し、適切な換気、消毒に努めます
見学者の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、安心、安全にご見学いただくため、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
お問い合わせ
読売新聞大阪本社広報宣伝部・見学担当
電話 06-6366-1532
FAX 06-6366-1928
アクセス
読売新聞大阪本社
〒530-8551 大阪市北区野崎町5-9
JR「大阪駅」、阪急・阪神・地下鉄御堂筋線「梅田駅」から徒歩15分
地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」1番出口から徒歩10分
お申し込みはこちらから
電話(06-6366-1532)でお申し込みください
見学希望日の4週間前までにご予約ください(受付時間:平日10:00~17:00、年末年始を除く)。
西部本社の会社見学
- 電話:
- 092-715-4516
〒810-8581 福岡市中央区赤坂1-16-5
読売新聞西部本社法務・広報部<広報担当>
印刷工場見学
読売新聞は、全国30の印刷工場で印刷されています。以下の工場は、見学を受け付けています。新聞の印刷から梱包、新聞販売店への発送までの作業の流れを学べます。高速で回転する輪転機から新聞が刷り出される場面は圧巻です。
小学校高学年の社会科見学や情報産業教育、生涯学習の一環としてご利用ください。
工場見学をご希望の方は、下記ご希望の工場へお電話にてお問い合わせください。
東京本社管内
工場名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
大曲工場 | 〒061-1274 北海道北広島市大曲工業団地8-2-3 |
011-370-3151 |
郡山工場 | 〒963-0215 福島県郡山市待池台2-60-2 |
024-963-2210 |
栃木工場 | 〒328-0002 栃木県栃木市惣社町1693-7 |
0282-29-3300 |
群馬工場 | 〒375-0051 群馬県藤岡市本動堂250-5 |
0274-24-4800 |
府中工場 | 〒183-0026 東京都府中市南町4-40-33 |
042-351-4111 |
横浜工場 | 〒246-0002 横浜市瀬谷区北町21-1 |
045-922-1411 |
東京北工場 | 〒114-0004 東京都北区堀船4-2-1 |
03-3919-4900 |
清須工場 | 〒452-0941 愛知県清須市西市場5-5-2 |
052-408-1975 |
大阪本社管内
工場名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
大阪工場 ※1 |
〒530-8551 大阪市北区野崎町5-9 |
06-6366-1532 |
高石工場 | 〒592-0001 大阪府高石市高砂3-40 |
072-268-3811 |
神戸工場 | 〒651-1516 神戸市北区赤松台1-4-13 |
078-986-0512 |
尾道工場 | 〒722-0212 広島県尾道市美ノ郷町本郷1-77 |
0848-48-5000 |
坂出工場 | 〒762-0053 香川県坂出市西大浜北4-1-24 |
0877-45-1000 |
京都工場 | 〒614-8172 京都府八幡市上津屋林61 |
075-982-0210 |
- ※1大阪本社見学の中で印刷工場も見学できます