会社・印刷工場見学
会社見学
読売新聞東京本社では、小学校4年生以上を対象に会社見学の申し込みを受け付けています。
記者の業務の体験を通して、新聞社の仕事を知ることができます。見学は要予約、無料です。
※都合により、変更させていただく場合もございますので、あらかじめご了承ください。
東京本社は「新聞教室」で記者体験
主な見学内容
-
会社案内ビデオ鑑賞
読売新聞社のさまざまな活動を動画で紹介します。取材や記事作成、レイアウト、印刷の様子などを通して、新聞がどのように作られているかを学ぶことができます。
-
校閲体験
記事の最終チェックを行う校閲記者の業務を学びます。記事の中の誤りを見つけるクイズに取り組み、誤字脱字など単純な誤りだけでなく、言葉の使い方や事実関係の確認など、記事の中身にまで踏み込んで点検する校閲記者の業務を体験します。新聞制作には幅広い教養と正しい日本語の知識、スピードが必要なことを学び、新聞記事の信頼性の高さを実感できます。
※クイズは字の読み書きを行いますので、老眼鏡などが必要な方は当日ご持参ください。

見学時間
10:30~11:30、14:30~15:30
1日2回。各60分。
※土日祝、年末年始を除く
※人数、状況により時間が前後する可能性があります
見学人数
1回あたり2~60人(引率者含む)。
※1人での参加は不可
※中学生以下は1人以上の引率が必要です
※途中からの人数の増加はお受けできない場合があります
ご注意
- 旅行会社、代理店などからのお申し込みは受け付けておりません
- 人数が多い場合はグループに分かれての見学となります
- 車いすで参加される場合は事前にご相談下さい
- 日本語でのご案内となります
- 駐車場はありません
- 当日は、受付時間にお越し下さい。早く到着されても対応できません
- 食事、トイレは済ませてからお越し下さい
- 写真撮影は決められた場所以外ではできません
- 定員制のため、他のお客様とご一緒になる場合があります
- 見学内容や時間の変更はできません
お問い合わせ
読売新聞東京本社よみうりショップ 会社見学担当
電話 03-6739-5878 (受付時間 平日10:00~17:00、年末年始を除く)
アクセス
読売新聞東京本社
〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
東京メトロ千代田線、丸ノ内線、東西線、半蔵門線、都営三田線
大手町駅C3出口直結
お申し込みはこちらから
インターネットのほか、電話(03-6739-5878)でもお申し込みいただけます。
見学希望日の4か月前の1日から受け付けを開始し、2週間前で締め切ります。
お申し込み後、よみうりショップより電話またはメールにて空き状況のご連絡をいたします。連絡が取れない場合はキャンセルとなります。
旅行会社、代理店などからのお申し込みは受け付けておりません。
ミー太郎も登場!動画で見学【東京本社】
東京本社1階から32階を、動画7本でご案内!
本紙日曜版のマンガ「猫ピッチャー」(そにしけんじ・作)の主人公・ミー太郎が、読売新聞アンバサダーとして登場します。
箱根駅伝のオブジェなどが見どころの1階や、新聞社の中枢・編集局、見晴らしバツグンの32階などなど。
会社見学【大阪、西部本社】
大阪本社は印刷工場も見学
読売新聞大阪本社の2023年度の会社見学についてご案内します。対象は小学4年生以上で、2人以上で受け付けいたします。見学ご希望日の4週間前までにお申し込みください。大阪本社では、新聞記者の仕事をご紹介するほか印刷工場や発送場にもご案内します。
主な見学内容
-
会社案内DVD鑑賞
「新聞教室」で、取材から配達まで新聞のできる過程をまとめたDVD(15分)を鑑賞します。
展示コーナーでは、かつて使用していた鉛の活字やカメラ、有名作家が寄稿した原稿を見ることができます。
-
編集局見学
記者が原稿を書いたり見出しを付けてレイアウトしたりする編集局フロアをご案内します。新聞の紙面が作られる場所を直接見てもらえます。
※午後の部のみのご案内となります。都合により、急きょ見学できなくなることもありますので、あらかじめご了承ください。
-
印刷工場見学
夕刊が印刷される様子を、見学専用通路から見ることができます。できあがった新聞が梱包され、発送される工程も見られます。



見学時間
①午前の部11:30~12:55 ② 午後の部13:10~14:40
- ※編集局の見学は午後の部のみ
- ※土日祝、年末年始を除く
- ※見学終了時刻は目安です。所要時間は前後することがあります。
見学人数
- 小学4年生から高校生は1回あたり2人以上60人+引率者
- 大学生・専門学校生以上は1回あたり2人以上30人(引率者含む)
- ※社内では、グループに分かれての見学となりますので、高校生以下は最低2人以上の引率者が必要です。40人を超える場合は3人以上の引率をお願いします。
- ※1回あたりの見学者が上限人数を超える場合は、人数を分けて複数回の分散来社をお願いします。
ご注意
- 各自、マスクの携行をお願いします。手指消毒などの感染対策にご協力をお願いします。発熱、体調不良時の来社はお控えください。
- 旅行会社、代理店、バス会社からのご予約は受け付けていません。学校、団体の代表者がお申し込みください。
- 仮予約はお受けできません。できるだけ多くの学校、団体に来ていただくためです。ご協力をお願いします。
- 見学開始時刻(①11時30分 ②13時10分)にお越しください。早く到着されても対応できません。遅れた場合は内容を割愛することがあります。
- 車いすで参加される場合は事前にご相談下さい。
- 日本語でのご案内となります。
- 駐車場はありません。
- 昼食を取る場所はありません。社内での飲食、喫煙はお断りします。
お問い合わせ
読売新聞大阪本社広報宣伝部・会社見学担当
電話 06-6366-1532
アクセス
読売新聞大阪本社
〒530-8551 大阪市北区野崎町5-9
・JR「大阪駅」、阪急・阪神「大阪梅田駅」、大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」から徒歩約15分
・大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町駅」、JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩約10分
・大阪シティバス36号系統(大阪駅前-地下鉄門真南)「寺町通り」バス停すぐ
お申し込みはこちらから
電話(06-6366-1532)でお申し込みください
見学希望日の4週間前までにご予約ください(受付時間:平日10:00~17:00、年末年始を除く)。
西部本社の会社見学
- 電話:
- 092-715-4516
〒810-8581 福岡市中央区赤坂1-16-5
読売新聞西部本社法務・広報部<広報担当>
印刷工場見学
読売新聞は、全国30の印刷工場で印刷されています。以下の工場は、見学を受け付けています。新聞の印刷から梱包、新聞販売店への発送までの作業の流れを学べます。高速で回転する輪転機から新聞が刷り出される場面は圧巻です。
小学校高学年の社会科見学や情報産業教育、生涯学習の一環としてご利用ください。
工場見学をご希望の方は、下記ご希望の工場へお電話にてお問い合わせください。
東京本社管内
工場名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
大曲工場 | 〒061-1274 北海道北広島市大曲工業団地8-2-3 |
011-370-3151 |
郡山工場 | 〒963-0215 福島県郡山市待池台2-60-2 |
024-963-2210 |
栃木工場 | 〒328-0002 栃木県栃木市惣社町1693-7 |
0282-29-3300 |
群馬工場 | 〒375-0051 群馬県藤岡市本動堂250-5 |
0274-24-4800 |
府中工場 | 〒183-0026 東京都府中市南町4-40-33 |
042-351-4111 |
横浜工場 | 〒246-0002 横浜市瀬谷区北町21-1 |
045-922-1411 |
東京北工場 | 〒114-0004 東京都北区堀船4-2-1 |
03-3919-4900 |
清須工場 | 〒452-0941 愛知県清須市西市場5-5-2 |
052-408-1975 |
大阪本社管内
工場名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
大阪工場 ※1 |
〒530-8551 大阪市北区野崎町5-9 |
06-6366-1532 |
高石工場 | 〒592-0001 大阪府高石市高砂3-40 |
072-268-3811 |
神戸工場 | 〒651-1516 神戸市北区赤松台1-4-13 |
078-986-0512 |
尾道工場 | 〒722-0212 広島県尾道市美ノ郷町本郷1-77 |
0848-48-5000 |
坂出工場 | 〒762-0053 香川県坂出市西大浜北4-1-24 |
0877-45-1000 |
京都工場 | 〒614-8172 京都府八幡市上津屋林61 |
075-982-0210 |
- ※1大阪本社見学の中で印刷工場も見学できます